「退職したいけど、なかなか言い出せない」
「みんなどんな退職理由なのかな」
退職を考えているHSPの方で、このようなお悩みを感じている方は多いのではないでしょうか?
HSPの方は、考えすぎたり、周囲のことを気遣ったりする方が多いので、いざ退職となると、なかなか言い出せないという話はよく聞かれます。
筆者自身、退職を言い出しにくく、悩んだ経験があります。
周囲の人にどう思われるか?
周りに迷惑をかけないだろうか?
といった不安を感じていました。
そこで退職理由や退職の伝え方を調査してみると、以下のようなケースが多いことがわかりました。
HSPのよくある退職理由
- 人間関係がつらい
- コミュニケーションがつらい
- 仕事内容が合わない
退職の伝え方
- ポジティブな理由をつたえる
- 感謝の気持ちを伝える
- 気持ちを整える
本記事では筆者の経験をもとに、退職の理由とその伝え方についてまとめました。
HSPさんはつい深く悩んでしまいがちですが、少しでも不安や悩みが軽減できれば幸いです。
ぜひ、最後までご覧ください。
HSPのよくある退職理由
HSPの方のよくある理由は3つあります。
- 人間関係がつらい
- コミュニケーションがつらい
- 仕事内容が合わない
HSPの方は、周囲を気遣いすぎたり、コミュニケーションが苦手だったりする特性があります。
そのため、人間関係やコミュニケーションに対して疲れることがよくあります。
また、仕事の内容によっては合わずにしんどくなることも。
もし、このような理由で退職を考えているのであれば、HSPの方に多い退職理由と考えてよいでしょう。
それぞれについて、詳しく説明していきます。
人間関係がつらい
HSPの方は、周囲に気を遣いすぎて、自己主張が苦手な方が多いです。
また、周囲の雰囲気を感じ取る特性もあるため、人一倍敏感にその場の空気を察知する能力があります。
そのため、人との関わりに過敏に反応してしまい、周囲の環境に左右されやすいです。
さらに、自己主張することが苦手なため、ストレスがかかる傾向にあります。
このような特性をもつHSPの方にとって、人との関わりはエネルギーのいるものです。
周囲が上手くいくようにと感じるHSPの方は、自分をおさえる傾向もあり、人間関係に疲れてしまうことが多いのです。
HSPの方が人間関係で悩んでいることは多く、退職理由のなかでも多い理由と言えるでしょう。
筆者自身、人間関係で悩んで、退職した経験をもっています。
思い切って環境を変えることで、人間関係からの悩みから解放され、楽しく仕事ができるようになりました。
人間関係に悩んでいる方は、退職理由の一つとして、環境を変えてみるのも一つの方法と言えるでしょう。
コミュニケーションがつらい
HSPの方は、考えすぎたり、共感し過ぎたりする特性があります。
そのため、スムーズなコミュニケーションをとることが難しいことも。
もちろん、じっくり考えたり、じっくり向き合う必要のあるコミュニケーションでは強みを発揮できることもあります。
しかし、普段の仕事での会話や日常的な会話、雑談などは苦手とする傾向にあります。
仕事をしていると、どうしても、苦手な会話をしなければいけない場面が多々あるでしょう。
このような状況が続くと、次第にしんどさが募ってきます。
コミュニケーションは、仕事上必要不可欠なものでもあります。
苦手意識をもったままの業務は、仕事への支障をきたす可能性もあるのです。
コミュニケーションはさまざまな仕事で必要ですが、直接的なコミュニケーションをせずにできる仕事もあります。
筆者自身、コミュニケーションに疲れを感じていたことから、オンライン上でやり取りできるWEBライターとして仕事を始めました。
必要最小限のコミュニケーションで完結するため、ストレスなく仕事を行えています。
このようにコミュニケーションに悩んでいる方でもできる仕事は見つかります。
仕事内容が合わない
HSPの方は、ゆっくりとしたペースで、じっくりと仕事に取り組む方が多い傾向にあります。
そのため、ノルマのある仕事や時間との勝負の仕事など、スピーディーに動いて、瞬時の判断が必要な仕事には向かない可能性が高いです。
また組織の仕事では、複雑な人間関係などに疲れてしまうことも。
このような、合わない仕事を続けることで、ストレスが増大してしまう可能性があります。
筆者自身、合わない職場で無理に仕事をして、体調を崩した経験があります。
HSPの方は、無理して仕事をする傾向にあるため、仕事が合わないと感じたら、迷わず職場環境を変えることをオススメします。
自分に合った職場や仕事に出会えると、イキイキと仕事を行えます。
HSPの特性や自分自身について、いま一度、見直して、自分に合う仕事を見つけてみるのもよいでしょう。
伝えづらい…HSPが退職を無理なく切り出す方法
いざ、退職を切り出すときに、どのように切り出せばよいか悩むことありませんか?
HSPの方は、相手や周囲のことを考えすぎてしまう傾向にあるため、思い切って退職を切り出せないことがよくあります。
ここでは、伝えづらいと感じている退職を無理なく切り出す方法について説明します。
HSPの方が退職を無理なく切り出す方法は3つあります。
- ポジティブな退職理由を伝える
- 感謝の気持ちを伝える
- 気持ちを整える
それぞれについて、詳しく説明していきます。
ポジティブな退職理由を伝える
退職理由がネガティブになると、上司からの印象も悪くなり、退職まで仕事がしづらくなります。
とくに、周囲のことが気になり、環境に左右されやすい特性のHSPの方にとって、退職までの仕事も穏やかに過ごしたいところです。
たとえ、短い期間であっても、退職までの仕事の仕方が、その後の仕事に影響を及ぼす恐れがあることも。
嫌な気分で退職まで仕事を続けるよりも、気持ちよく仕事を終わらせたいですよね。
そのためにも、退職理由はポジティブな内容のものをオススメします。
たとえば、新しい職種や分野に興味を持った、家庭の事情、健康面など。
職場自体の批判をすることなく、退職せざるを得ない理由を伝えるのがベターでしょう。
今の仕事がしんどいから、人間関係が辛いからといった内容だと、引き止められる可能性もあります。
HSPの方にとっては、引き止められると断れない特性もあるため、なるべく引き止められない退職理由を伝えることをオススメします。
筆者自身、家庭の事情で退職することを伝えることで、強く引き止められることなく、退職まで気持ちよく仕事ができました。
感謝の気持ちを伝える
退職を伝えるときは、今まで仕事をさせてもらったことに対して、感謝の気持ちを述べることです。
もちろん、職場の不満などもあると思います。
しかし、不満ばかり伝えても、相手を不快にさせるばかりです。
不満や改善してほしいことを伝えることも大切ですが、まずは感謝の気持ちを伝えることが大切です。
感謝の気持ちを述べることで、自分自身の心の緊張も解きほぐされ、相手の緊張も解きほぐされます。
緊張していた心が解きほぐされると、自然に退職の話を切り出せるはずです。
HSPの方は、重要な話をするときに緊張しやすい特性があります。
そのため、極力、心を落ち着かせて、話をするのが良いでしょう。
そのためにも、感謝の気持ちを伝えることは大切です。
気持ちを整える
HSPの方は、重要な話をするときに、さまざまな考えが頭の中で交錯し混乱することがあります。
そのため、自分自身が思っていることの半分も出し切れないなんてことも。
後々、後悔する事態に。
このような後悔を防ぐためにも、自分の気持ちを事前に整理しておくのがよいでしょう。
上司を目の前にすると、言葉が出なくなってしまう……なんてこともあるので、整理した内容はメモにしておくことをオススメします。
話をするときに、分からなくなったり、混乱してしまったりしたときに、メモがあれば安心です。
もちろん、事前に整理しておくことで、心を落ち着かせて話せます。
不安を感じやすかったり、緊張しやすかったりするHSPの方には、気持ちの整理をしてから話をすることで、伝えたいことをしっかり伝えられるはずです。
HSPが退職をするときに気をつけたいこと
HSPの方が退職をするときに気をつけたいこととして、一番大切なことは、引き止めに合わないようにすることです。
HSPの方は、強い引き止めに合うと、断り切れずに、そのままズルズル仕事をし続けてしまう傾向にあります。
周囲のことを大切にして、共感力が高いHSPならではのステキな特性ですが、その反面、自分のことを考えるのが苦手なのがHSPです。
退職するときには、周囲のことを考えるのも大切ですが、まずは自分自身の意思をしっかり持つことが大切です。
その上で、引き止めに合わない退職の伝え方を考える必要があります。
そこで、引き止めに合わない退職の伝え方のポイントを3つお伝えします。
- 自分の意思が固いことを表明する
- 会社都合での理由は避ける
- 退職後のビジョンを明確に伝える
以上の3つのポイントをおさえれば、引き止めには合いにくいでしょう。
筆者自身、この3つのポイントをおさえて伝えることで、強く引き止められることなく、スムーズに退職できました。
HSPの方の中で、退職を伝えるときに不安に感じていることの一つが、この引き止めではないでしょうか?
このような不安を感じている方には、ぜひ、この3つのポイントに留意してみてください。
HSPが退職に悩んだら退職代行も検討
これまで、さまざまな退職の伝え方について説明してきました。
それでも、切り出す勇気が出ないというあなたには、退職代行も一つの方法です。
HSPの方にとっては、退職を切り出すことは、とてもエネルギーのいることです。
また、自己解決傾向にあるHSPにとって、切り出せないから、自分はダメだとか、自分で何とかしなければ……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
でも、すべてのことを自己解決する必要はありません。
どうしても、自分では解決できないということも、さまざまな場面で起こりうることだからです。
退職代行を使うと、負担に感じていた上司とのやり取りなどを行ってくれます。
もし、精神的に辛くて上司と話せなかったり、上司に上手く話せる自信がなかったりという不安があるようなら、このようなサービスをオススメします。
退職代行を利用して、次の仕事へのエネルギーを温存しておくのも一つの考えでしょう。
まとめ
HSPの方でも、退職の切り出し方がわかれば、スムーズに伝えられるようになります。
HSPの方でも、無理なく退職を切り出すためのポイントは3つあります。
- ポジティブな退職理由を伝える(会社都合ではなく)
- 感謝の気持ちを伝える
- 気持ちを整える(メモの活用)
以上の3つのポイントをおさえることで、無理なく切り出すことができるでしょう。
それでも、切り出せないという方は、退職代行などのサービスを利用して、ストレスなく退職の話が進められるようにしましょう。
退職の話を切り出すのは、とてもストレスのかかることです。
退職をするまでに疲弊してしまい、次に向けての活力がなくなってしまっては本末転倒です。
ある程度の余力を残しながら退職の準備をしましょう。
あなたが、よいスタートが切れるような、退職となるように願っています。